
指導員の指名制あり!!
最短であれば基本料金で卒業できます。


-
入所の受付
免許取得の出発点が受付。気さくな対応で、懇切丁寧にご説明いたします。わからない事はなんでもご質問ください。
-
第一段階
ドライバーとしての心得。
信号・標識などの基礎学習。そして実際に車に乗って運転操作の基本を身につけます。 -
所内教習
路上に出るための運転を学びます。交通社会の中で周囲の状況に合ったスムーズな運転ができるように練習します。
-
第二段階
仮免に合格したらいよいよ路上教習。一般の道路で腕を磨きます。
-
危険予測教習
危険を回避する為の運転を身につけて、よりハイレベルなドライバーへの訓練をいたします。
-
自主経路・高速教習
自分で目的地までの経路を決めて走ったり、高速道路の走り方を学びます。ここまで来たら卒業までもうひと頑張り。
-
応急救護も大切
交通事故による負傷者が発生した場合に応急処置が出来るように適切な手当ての仕方を学びます。家でもなにかと役立ちます。
-
卒業検定
全教習が修了し、残るは卒業検定となります。見事合格すると「卒業証明書」が交付されます。あとは試験場の学科試験に合格すると念願の運転免許取得です。
時限 | 時間 |
---|---|
2H | 9:00〜9:50 |
3H | 10:00〜10:50 |
4H | 11:00〜11:50 |
5H | 13:00〜13:50 |
6H | 14:00〜14:50 |
7H | 15:00〜15:50 |
8H | 16:00〜16:50 |
9H | 17:00〜17:50 |
10H | 18:00〜18:50 |
11H | 19:00〜19:50 |
- 左記表の時限(2〜11H)は予約・配車上での表示となります。
1Hの教習はございませんのでご注意下さい。 - 19時00分〜19時50分の時間帯は技能教習のみです。
- 日・月曜日は17時50分で終了です。
- 学科教習は、学科時間割表を参照して受講して下さい。学科時間割表は、入所日にお渡しいたします。
- 卒業検定は(水)・(土)に行っております。
- 休校日は、火曜日です。その他の休校日は稲教カレンダーをご覧下さい。
所持免許 | 学科教習時限 | 技能教習時限 | 段階毎の時限(技能) | |
---|---|---|---|---|
1段階 | 2段階 | |||
なし・小特・原付 | 26時限 | 34時限 | 15時限 | 19時限 |
大特(カタピラ) | 5時限 | 34時限 | 15時限 | 19時限 |
大特 | 5時限 | 26時限 | 11時限 | 15時限 |
大型二輪・普通二輪 | 2時限 | 32時限 | 13時限 | 19時限 |
審査(AT限定) | - | 4時限 | 4時限 | |
審査 | - | 4時限 | 4時限 | - |
所持免許 | 学科教習時限 | 技能教習時限 | 段階毎の時限(技能) | |
---|---|---|---|---|
1段階 | 2段階 | |||
なし・小特・原付 | 26時限 | 31時限 | 12時限 | 19時限 |
大特(カタピラ) | 5時限 | 31時限 | 12時限 | 19時限 |
大特 | 5時限 | 23時限 | 8時限 | 15時限 |
大型二輪・普通二輪 | 2時限 | 29時限 | 10時限 | 19時限 |
- 上記時限数(技能教習)は、最低受けなければならない時限数です。
教習の進度によっては、延びる場合がございます。ご了承下さい。 - 1時限は50分教習です。
- 教習有効期限は、9ヶ月です。(但し、審査については3ヶ月)
期限が過ぎますと、すべての教習が無効となりますので続けて練習して下さい。